その他外来
生理機能検査
心電図、腹部エコー、頸動脈エコー(甲状腺を含む)、脈波・ABI測定(血管年齢・動脈硬化の診断)、超音波骨量検査を実施しています。
・骨量面積率
骨の断面内での骨質部分の割合です。数値が大きいほど骨密度が高いことになります。
・判定区分
年齢別の平均値に対して測定値が高いか低いかを5段階に判定したものです。※図参照
この脈波ポリグラフと次の超音波検査は、動脈硬化症を調べるのに用います。
脈波ポリグラフは、血管の硬さとつまりの状態を見ています。
仰向けに寝てもらって、両腕と両足首に、カフと言う物を巻き、血圧を測りそれにより血管内の血液の流れを見ます。
約5分ほどで、終了します。
悪くなると、ABI値は、数値が下がってきます。血管がつまっている言うことです。
PWV値は、数値が大きくなってきます。血管が硬くなっていると言うことです。
頚部超音波(エコー)検査
頚動脈の壁肥厚、プラークの程度を調べます